簡単なアンケートに答えて見積もりスタート

    今の気持ちは、どちらに近いですか?

    空撮したいものはどれですか?

    複数選択可能

    撮影日はいつ頃ですか?

    予算は決まっていますか?

    予算はどれくらいですか?

    こちらの情報は、一切公開されません。

    必須 必須

    ご回答ありがとうございます。
    いただいた条件から適正相場をお調べします。

    必須 任意

    こちらの情報は、一切公開されません。

    お申し込み後に確認のためドローンガイドから連絡することが在りますが、ドローン会社からの営業電話はございませんので、ご安心ください。

    選択してください。
    次の質問
    戻る

    厳選ドローン業者をご紹介

    空撮(撮影) 2024.10.22

    FPVドローンに必要な資格とは?取得方法や手続き、スキルなどを解説

    #FPV

    最終更新:2024.10.22

    FPVドローンはダイナミックで迫力のある映像を撮れるため、映画やドラマ、ミュージックビデオ、イベントなど、さまざまなシーンでの需要が高まっています。

     

    今後FPVドローンの撮影スキルを仕事にしていきたいと考えている方も多いでしょう。

     

    しかし、一般的なドローンとは異なるため、

    • 「FPVドローンを操縦するうえで必要な資格やスキルはあるの?」
    • 「FPVドローンってどうやって始めたらいいの?」

    と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

     

    そこで今回は、FPVドローンに必要な資格やスキルについて解説します。資格の取得方法や必要な手続きなども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

     

    \FPVドローン撮影のお見積もりチェックはこちら/

    FPVドローンとは?

     

    FPVドローンの「FPV」とは、「First Person View(一人称視点)」の略称です。

     

    ドローン撮影の一人称視点とはドローンから見た視点のことを指し、FPVドローンを使って撮影を行うことで、操縦者がドローンから見える視点で撮影できるようになります。

     

    操縦者が目視で機体を見て撮影する一般的なドローンとは異なり、ドローンから見える景色を見ながらリアルタイムで撮影できるため、臨場感のある映像を撮影できます。

     

    参考YouTube動画: DJI FPV サンプル映像

     

    なお、FPVドローンの特徴や仕組み、おすすめの機種などは以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

     

    関連記事:FPVドローンとは?操縦に必要な条件やおすすめ機体を紹介

     

    FPVドローンを扱ううえで必要なスキル

    FPVドローンは、一人称視点を生かしてダイナミックな映像を撮影できることから、映画やドラマ、ミュージックビデオなど、商業用の映像を撮影するシーンでも需要が拡大しています。

     

    しかし、FPVドローンは飛行中の機体を見ないで操作しなければならないため、一般的なドローンとは必要なスキルが異なります。

     

    では、FPVドローンを仕事で扱ううえで、どのようなスキルが必要なのか見ていきましょう。

    高度な操縦技術

    FPVドローンは、一般的なドローンとは異なり、機体を見ながら操作することはできません。

     

    リアルタイムでドローン視点の映像を見ながら、機体をコントロールすることが求められます。

     

    そのため、まずはドローンの基本的な操縦技術を習得し、そのうえでFPV特有の操作に慣れることが重要です。

     

    FPVドローンを使って急な旋回や狭い場所での飛行、スムーズな映像撮影を実現するのは簡単なことではありません。

     

    ただ、繰り返し練習を行い、高度な操縦技術を身につけられれば、商業用の映像制作やイベント撮影などで活躍できるでしょう。

    無線通信に関する知識

    FPVドローンを操縦する際、無線通信に関する知識も必要なスキルの一つです。

     

    FPVドローンは無線で操縦者と通信を行い、リアルタイムの映像データを送信しています。

     

    そのため、FPVドローンを操作するときは、周波数の管理やアンテナの向きの調整のほか、「無線局開局の申請」や「第四級アマチュア無線技士」「第三級陸上特殊無線技士」など、無線に関する法律や資格の知識も必要です。

     

    安全かつ安定したFPVドローン操縦を行うためにも、無線通信に関する知識を習得するようにしましょう。

     

    FPVドローンを操縦するうえで必要な資格と取得方法

     

    FPVドローンはリアルタイムでの映像のやり取りが必要であり、「映像送信機(VTX)」から「映像受信機(VRX)」に映像を送受信するときに「5.8Ghz帯」を使用します。

     

    無線LANを活用した「2.4Ghz帯」で映像をやり取りするFPVドローンもありますが、「5.8Ghz帯」のFPVドローンと比較すると遅延が発生しやすいことから、業務用の高品質な撮影が求められるシーンでは「5.8Ghz帯」を使用するのが一般的です。

     

    ただ、「5.8Ghz帯」を使ってFPVドローン撮影を行うには、以下の二つの資格が必要です。

    • 第四級アマチュア無線技士
    • 第三級陸上特殊無線技士

     

    2.4Ghz帯のFPVドローンだけを扱う場合は不要な資格ですが、今後、FPVドローンを仕事として扱いたいと考えている方は、ほぼ必須で取得しなければならない資格であるといえます。

     

    では、それぞれの資格の内容と取得方法を詳しく見ていきましょう。

    第四級アマチュア無線技士

    FPVドローンを操縦する際、まずは「第四級アマチュア無線技士」という資格を取得しましょう。

     

    日本無線協会が実施する、国家試験に合格することで取得できます。

     

    ただし、第四級アマチュア無線技士の免許の範囲は非営利目的のみであるため、仕事としてFPVドローンを扱うには後ほど解説する「第三級陸上特殊無線技士」の取得が必要です。

     

    仕事としてFPVドローンを操縦したいと考えている方のなかには、

    「それなら、第三級陸上特殊無線技士だけ取得したらいいのでは?」

    と考える方もいるでしょう。

     

    しかし、FPVドローンを扱ううえで必要な無線通信の基本的な内容を学べるため、最初に取得することをおすすめします。

     

    取得方法は「独学」「e-ラーニング」「講習会参加」の3つの方法があります。

     

    【資格取得方法】

    独学 養成課程e-ラーニング 講習会
    学習時間 10~20時間程度 ・無線工学:4時間

    ・法規  :6時間

    講義は2日間が一般的

    PCやタブレット、スマートフォン

    端末で講義動画を視聴

    ・無線工学:4時間

    ・法規  :6時間

    免許取得までに

    かかる費用

    ・受験料:5,397円

    ・免許申請手数料:1,750円

    ・参考書・問題集代

    ・受講料:25,950円

    (免許申請手数料、教科書代など含む)

    ・受講料:23,750円

    (免許申請手数料、教科書代など含む)

    試験問題数 24問

    (無線工学:12問/法規:12問)

    20問

    (無線工学:10問/法規:10問)

    20問

    (無線工学:10問/法規:10問)

    合格ライン 各科目ともに67%以上の正答率

    (12問中8問以上の正答)

    各科目ともに60%以上の正答率

    (10問中6問以上の正答)

    各科目ともに60%以上の正答率

    (10問中6問以上の正答)

    合格率

    総務省発表(令和3年度

    80.4%(受験者数:2,384人) 98.2%(受験者数:8,072人)

     

    独学でも取得可能ですが、e-ラーニングや講習会で学習したうえで試験を受けると、合格率が大幅にアップしています。

     

    費用は独学よりもやや高いですが、確実に合格したい場合はe-ラーニングや講習会を活用して受検するのがおすすめです。

    第三級陸上特殊無線技士

    FPVドローンを仕事として扱う際は「第三級陸上特殊無線技士」の取得が必要です。

     

    第三級陸上特殊無線技士は「3陸特」と呼ばれる国家資格であり、陸上無線局の無線設備の技術的な操作をするための知識と技術を証明するための資格です。

     

    さらに、FPVドローンを飛ばすときは、総務省に無線局の開局申請を行わなければなりませんが、無線局の開局申請を行うときにも第三級陸上特殊無線技士の資格が必要となります。

     

    試験は年間を通じて実施されており、受検費用は5,600円です。

     

    第三級陸上特殊無線技士の合格率は88.8%となっているため、それほど難易度は高くないといえるでしょう。

     

    FPVドローンを操縦するうえで必要な手続き

     

    FPVドローンを飛ばすには、資格を取得するだけでなく、申請も必要になります。

     

    以下の4つの申請および手続きが必要になるため、詳しく見ていきましょう。

    • 無線局開局の申請
    • 目視外飛行の申請
    • ドローンの機体登録
    • JUTMへの加入

    無線局開局の申請

    FPVドローンを操縦するためには、無線通信を使用するための「無線局開局の申請」が必要です。

     

    2.4Ghz帯のFPVドローンだけを扱う場合は不要ですが、5.8Ghz帯の映像伝送を行うFPVドローンは無線局開局の申請を行わなければなりません。

     

    無線局開局の申請は書面と電子申請による方法があり、基本的な申請手順は以下のとおりです。

     

    1. FPVドローンに搭載する映像送信機(VTX)の系統図を入手する
    2. 系統図(回路図と仕様情報が記載されているもの)を第三者機関に保証してもらう
    3. 必要書類を準備する
    4. 書類を提出する
    5. 免許状が届く
    6. 第三者機関から届く調査報告書に記入して返送する

     

    無線局開局の申請は手続きがむずかしく、免許を取得するまでに2〜3ヶ月程度かかるのが一般的です。

    目視外飛行の申請

    FPVドローンを飛ばすときは、目視外飛行の申請も必要です。

     

    事故やトラブルを防ぐために、FPVドローンを含むドローン飛行は、航空法や条例などでさまざまな規制が設けられています。

     

    たとえば、FPVドローンは専用のゴーグルを装着してドローン視点で操縦を行うため、航空法の「目視外飛行」に該当します。

     

    目視外飛行に該当するドローン操作を行うときは、事前に国土交通省に対して承認申請を取得する必要があるため、手続きを行うようにしてください。

     

    なお、目視外飛行の詳しい申請手順やドローンの飛行に必要な申請については、国土交通省の「無人航空機の飛行許可・承認手続」のページで詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

     

    関連記事:ドローンの飛行に申請は必要?条件や申請方法、ポイントを徹底解説

    ドローンの機体登録

    FPVドローンを運用するためには、ドローンの機体登録が必要です。

     

    2022年6月から施行された制度であり、100g以上のドローンは所有者情報や機体の情報、使用者の情報などを、国道交通省の無人航空機登録原簿に登録することが義務付けられています。

     

    機体登録を行うことで、万が一の事故やトラブルが発生した際に、所有者や機体情報がスムーズにわかり、迅速な対応が可能となります。

     

    また、機体登録を行ったドローンには、登録番号が付与され、登録番号を機体に貼り付けることで、適切に登録されたドローンであることを証明できます。

     

    関連記事:ドローンの機体登録制度とは?登録方法やかかる費用・日数を解説

    JUTMへの加入

    FPVドローンを商業用として利用するときは、(JUTM日本無人機運行管理コンソーシアム)への加入が義務付けられています。

     

    JUTMは、無人機の安全運行を支援するための組織であり、操縦者に対してさまざまな情報提供やガイドラインを提供しています。

     

    電波を調整しあって使うことも目的としているため、加入するようにしてください。

     

    FPVドローンの始め方

     

    これまでFPVドローンを操縦するうえで必要な資格や申請などを解説しましたが、実際に飛ばすとなると「何から始めたらいいのかわからない」という方も多いでしょう。

     

    ここでは、FPVドローンを安全に操縦するための基本的な始め方を解説します。

    FPVドローンの操縦に必要な機材を集める

    まずは、FPVドローンの操縦に必要な機材を集めましょう。

     

    一般的なドローンとは異なり、FPVドローンはドローン視点で操縦を行うため、ゴーグルなどの機材が必要です。

     

    【FPVドローンの操縦に必要な機材】

    • FPVドローン本体
    • 送信機(プロポ)
    • FPVドローン用ゴーグル
    • バッテリー

     

    バッテリーは操縦可能時間と操縦時間に応じて、予備のものを準備しておくと安心です。

    資格を取得する

    必要な機材の準備を進めるとともに、資格を取得しましょう。

     

    5.8Ghz帯の電波を使用するFPVドローンを操縦するときは、以下の二つの資格を取得するのが基本です。

     

    • 第四級アマチュア無線技士:周波数帯5.8GHzでドローンを飛ばすために必要な資格。ビジネス用途のFPVドローンは飛ばせない。
    • 第三級陸上特殊無線技士:無線通信を使用するための「無線局開局の申請」を進めるうえで必要な資格。ビジネス用途のFPVドローンを操縦できるようになる。

     

    第四級アマチュア無線技士だけではビジネス用途のFPVドローンを飛ばせないため、仕事としてFPVドローンを飛ばすときは第三級陸上特殊無線技士の資格も取得するようにしてください。

    目視外飛行の承認手続きを取得する

    操縦者が直接ドローンを見ることなく、ドローン視点で操作ができることがFPVドローンの特徴ですが、航空法の目視外飛行に該当します。

     

    目視外飛行に該当するドローンを飛ばすには、国土交通省に対して承認申請を出す必要があります。

     

    なお、国土交通省によると審査には一定の期間を要するため、飛行開始予定日の少なくとも10開庁日以上前(土日・祝日を除く)には申請書類を提出する必要があると明記しています。。

     

    少なくとも2週間程度はかかるため、飛行予定日から逆算して、余裕を持って申請を勧めるようにしてください。

     

    申請を行うことなくドローンを飛ばした場合、罰則を科せられる可能性があるため注意しましょう。

    FPVドローンの操縦練習を行う

    FPVドローンを飛ばすときは、事前に操縦練習を行うことも大切です。

     

    一般的なドローンの操縦経験が豊富であったとしても、FPVドローンは操縦視点が変わるため、操作の感覚も異なります。

     

    一般的なドローンよりも高度な操縦技術が必要とされているため、事故やトラブルにならないよう、十分に練習してから撮影を行うようにしましょう。

     

    なお、FPVドローンのシュミレーターを使って練習する、屋外の広くて安全な場所で操縦練習するなどの練習方法があります。

     

    FPVドローンを無資格で操縦するとどうなる?

    5.8GHz帯の周波数帯のFPVドローンを使用する際、無資格で操縦したり、無線局の開設手続きを行わなかったりすると、電波法違反になって罰則の対象となります

     

    電波法の規定に基づき、“1年以下の懲役又は100万円以下の罰金”の罪に問われます。更に、重要な無線局に妨害を与えると、“5年以下の懲役又は250万円以下の罰金”に処せられることになります。

     

    引用:総務省「電波監視のQ&A

     

    FPVドローンの費用は必要な資格や手続きが多いため、電波法以外にも航空法など、守るべき法律や条例があります。

     

    知らないまま、法律や条例に違反することのないよう、きちんと必要な資格や申請について確認したうえで、FPVドローンを使用することが大切です。

    【用途別】自分に合ったFPVドローンの選び方

    FPVドローンといってもさまざまな製品があるため、使用目的に合ったものを選ぶことが大切です。

     

    ここでは、用途別のおすすめのFPVドローンを紹介します。

    空撮用

    空撮用のFPVドローンのおすすめ機種を紹介します。

    DJI Air 3

    画像引用元:DJI公式サイト

     

    DJI Air 3は、2眼レンズや連続飛行時間46分など、ハイスペックな機能を備えつつ、リーズナブルな価格を実現していることが特徴です。

     

    HDR高画質撮影モードを備えており、明るいところは色飛びすることないうえに、暗いところでもしっかりと撮影ができるため、さまざまなシーンで活躍する1台となるでしょう。

     

    製品スペック ・最大上昇速度 10 m/s

    ・最大飛行速度 21 m/s

    ・最大飛行時間 46分

    ・広角カメラ 1/1.3インチ CMOS

    ・有効画素数:48 MP

    ・中望遠カメラ 1/1.3インチ CMOSセンサー、有効画素数:48 MP

    金額 103,840円
    公式サイト DJI

     

    DJI Mavic 3 Pro

     

    画像引用元:DJI公式サイト

     

    DJI Mavic 3 Proは、高解像度の4/3インチセンサーを持つデュアルカメラシステムにより、鮮明な映像と広いダイナミックレンジを実現しています。

     

    さらに、最大飛行時間が43分と長く、プロフェッショナルな映像制作にもぴったりのドローンといえるでしょう。また、全方向障害物検知システムや自動追尾機能により、安全かつスムーズな撮影が可能です。

     

    製品スペック ・デュアル望遠カメラ

    ・4/3型CMOS Hasselbladカメラ

    ・最大飛行時間43分

    ・全方向障害物検知

    ・HD動画伝送 最大15 km

    金額 277,200円
    公式サイト DJI

     

    趣味用

    趣味用のFPVドローンのおすすめ機種を紹介します。

    BETAFPV Cetus Pro FPV

     

    画像引用元:BETAFPV公式サイト

     

    BETAFPV Cetus Pro FPVは、初心者から上級者まで楽しめるコンパクトなFPVドローンです。

     

    軽量で耐久性に優れ、安定した飛行が可能です。

     

    さらに、高画質カメラを搭載しており、クリアな映像をリアルタイムで確認できるのも特徴といえるでしょう。

     

    また、VR02 FPVゴーグルが付属しているので、すぐにFPVドローンを楽しめるのもBETAFPV Cetus Pro FPVの魅力のひとつです。

    製品スペック ・オプティカルフロー

    ・VR02 FPVゴーグルが付属

    ・内蔵式高品質5.8G 14DBIアンテナ

    ・飛行距離80m

    ・飛行時間4~5分

    ・1102-18000KVブラシレスモーター

    金額 $229.99 USD

    37,900円(WDA)

    37,951円(Amazon)

    公式サイト BETAFPV

     

    DJI Neo Fly More コンボ

     

    画像選定引用元:DJI公式サイト

     

    DJI Neo Fly More コンボは空撮や映像制作にも使えるドローンです。

     

    高性能カメラを搭載しており、4K動画に対応しているのが特徴のひとつです。

     

    さらに、予備バッテリーやプロペラガードなど、充実したアクセサリーが付属しているのも魅力といえるでしょう。

     

    さらに、DJI Neo Fly More コンボは直感的な操作性と安定した飛行性能を備えており、初心者からプロユースまで、幅広い用途に使用できます。

     

    製品スペック ・4K動画に対応

    ・全面保護プロペラガード

    ・AIトラッキング、クイックショット機能付

    ・音声制御に対応

    ・アプリコントロール可

    金額 57,200円
    公式サイト DJI

     

    競技・レース用

    競技・レース用のFPVドローンのおすすめ機種を紹介します。

     

    WALKERA Rodeo 110

     

    画像引用元:WALKERAstore

     

    WALKERA Rodeo 110は、FPVレーシングドローンとして人気の高いモデルです。

     

    軽量かつコンパクトなデザインで、俊敏な操作性が特徴です。

     

    ブラシレスモーターを搭載し、高速飛行と優れた加速性能を誇ります。高画質カメラを装備しており、リアルタイムで映像を楽しむことができることから、レースやアクロバット飛行に最適です。さらに、850mAhの強力なバッテリーにより、長時間のフライトが可能です。

     

    製品スペック ・飛行時間:7~8分

    ・使用環境温度:-10℃~40℃

    ・5.8GHzカメラリアルタイム画像送信

    ・850mAhのバッテリー

    ・ 70km/hまで加速

    金額 USD $159.00

    21,000円(ORIRC ラジコンヘリ専門店)

    公式サイト walkera

     

    室内飛行・狭い場所用

    室内飛行・狭い場所用のFPVドローンのおすすめ機種を紹介します。

     

    BETAFPV Aquila16 FPV Kit

     

    画像引用元:BETAFPV公式サイト

     

    Aquila16 FPV Kitは、初心者向けのFPVドローンであり、最大8分の連続飛行が可能なモデルです。

     

    ビデオ送信機の距離は200mとなっており、離れたところの映像撮影も可能でありながら、安定した飛行が可能となっています。

     

    製品スペック ・SLOW/MID/FASTの3つの速度に対応

    ・最大範囲:200メートル

    ・飛行時間:8分

    ・低遅延の350mWビデオ伝送システム

    ・N/S/Mの3つの飛行モード

    金額 $249.99 USD

    39,200円(YOYOHOBBY)

    公式サイト BETAFPV

     

    Holy Stone HS420

     

    画像引用元:Holy Stone公式サイト

     

    Holy Stone HS420は、重量100g未満の手のひらサイズのFPVドローンです。

     

    軽量で小型でありながら空撮に対応しており、さらに、バッテリー3つとプロペラガード、専用のケースがセットになって約1万円とコストパフォーマンスが高い1台です。

     

    室内飛行を手軽に楽しみたい方向けのおすすめの1台といえるでしょう。

     

    製品スペック ・送信機最大操作距離:約100m(障害物なし、干渉なし)

    ・カメラレンズ角度:65°

    ・カメラ調整角度:-90°~0°

    金額 9,009円
    公式サイト Holy Stone

     

    必要な資格を取得してFPVドローンを操縦しよう

     

    今回は、FPVドローンに必要な資格や取得方法、手続きなどを解説しました。

     

    趣味または仕事のどちらでFPVドローンを飛ばすのか、使用する電波帯の種類は何かなどで、必要な資格や手続きが変わるため、事前にしっかりと確認することが大切です。

     

    必要な申請を行わなかったり、無資格でFPVドローンを飛ばしたりすると、法律違反となって罰則を受ける可能性があるため注意しましょう。

     

    ぜひ今回の記事を参考に、必要な資格や手続きを確認してFPVドローンを使用してみてください。

     

    \FPVドローン撮影のお見積もりチェックはこちら/