簡単なアンケートに答えて見積もりスタート
厳選ドローン業者をご紹介
ドローンを飛ばすときは、人や物と接触したり、機器の不具合で落下したりする可能性があるため、万が一に備えて保険に入っておくと安心です。
しかし、
「仕事でドローンを扱うため、事故に備えて保険に入りたいけれど選び方がわからない」
「ドローンを飛ばすときって、保険に入る義務はあるの?」
など、ドローンの保険について疑問を持っている方も多いでしょう。
そこで今回は、ドローン保険の加入は義務なのか、ドローン保険に加入するときに押さえておくべきポイント、おすすめの保険商品などを解説します。ドローン保険の加入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
さまざまな業界・分野でドローンが利用されるようになり、仕事としてドローンを使っている方もいるでしょう。また、個人の趣味としてドローンの空撮を行う方もいます。
しかし、ドローンを飛ばすときは、接触や落下のリスクを伴うため、さまざまな事故やトラブルを補償する「ドローン保険」が登場しています。
結論として、ドローン保険の加入は義務ではありません。
自動車を運転するときは、「自賠責保険」への加入が義務付けられており、自賠責保険に入っていなければ自動車を運転することはできません。しかし、ドローンには保険加入の義務がないため、無保険の状態でもドローンを飛行させられます。
「そもそも、ドローン保険ってどんなもの?」
と疑問を持っている方もいるでしょう。
ひとえにドローン保険といっても種類があり、主に以下の2種類に大別できます。
では、それぞれどのような違いがあるのか見ていきましょう。
賠償責任保険は、ドローンを飛ばしたときに発生したトラブルを補償する保険です。
主な補償内容は以下の3つです。
ドローンは操作ミスで人や物に接触してしまうことがあるほか、バッテリー切れや電波障害によって操作ができなくなり、事故を起こしてしまう可能性があります。
ドローンの重量と落下し始める高さによっては、第三者にぶつかったときに大きな衝撃となり、大きな怪我を負わせたり、死亡事故を起こしたりするケースも考えられます。このように、ドローンによる事故やトラブルは予想以上に大きな損害賠償額を請求される可能性があるため、保険に加入しておくと安心です。
なお、賠償責任保険のなかには、補償額が1億円を超えるものもあります。
ドローンの機体保険は、ドローンの機体本体にかける保険のことであり、主に以下のようなケースで補償を受けられます。
など
ただし、ひとえにドローンといってもさまざまな種類があり、なかには数千円で購入できる安価なものもあります。その場合、機体の買い替えや修理費用よりも保険料の方が高くなる可能性があるため、機体保険については必ずしも加入する必要はないでしょう。
ドローン保険は費用がかかることもあり、加入を迷っている方もいるでしょう。
しかし、ドローン保険の加入は義務でないとはいえ、基本的には加入しておくことをおすすめします。
ドローン保険に加入したほうがいい理由は以下の3つです。
ひとつずつ理由を見ていきましょう。
ドローンは、事故で機体が損傷する可能性があることが、保険に加入すべき理由の1つです。
ドローンを飛ばす際、意図していなくても木や建物、鳥などに接触する可能性があります。さらに、通行人や自動車に接触することも考えられるでしょう。
また、ドローンを飛ばしているときに急に天候が悪化したり、バッテリーが切れたりして、落下・紛失することもあります。
ドローンの機体によっては、数十万円を超えるケースも珍しくありません。予期せぬ損傷によって、高額な修理費用や買い替え費用が必要になったときに、全額自己負担でまかなうのは負担が大きいため、保険に加入しておくと安心であるといえます。
事故で機体そのものが損傷する可能性があるほか、人に怪我をさせてしまう可能性があることも保険に加入すべき理由です。
ドローンの操縦に自信があっても、電波を使って操縦するものであることから、電波障害が起きれば事故は防げません。高い位置から重量のあるドローンが落下し、通行人にぶつかると、死亡事故が発生して億単位の賠償金を請求される可能性があります。
さらに、空撮によって第三者のプライバシーや肖像権を侵害したことで、訴訟を起こされるケースも想定されるでしょう。
このように、ドローンは対人事故によって高額な賠償金を請求される可能性があります。仮に保険に加入していなければ全額自己負担で支払わなければなりませんが、ドローン保険があれば対人事故に対する補償を受けられます。
ドローンは、対人事故だけでなく、対物事故につながる可能性があるため、保険に加入しておくことをおすすめします。
自転車や自動車、電車、建物などを破損させる可能性があります。また、電線などのインフラ設備に接触すれば、近隣住民の方の生活に迷惑をかけることになり、高額な賠償金の請求を求められるケースもあるでしょう。
このように、ドローンを飛ばすことは常にリスクを伴うため、安心してドローンを扱うためにも、保険への加入をおすすめします。
さまざまなリスクを想定し、ドローン保険への加入を決めても、どのように保険商品を選べばよいのかわからない方も多いでしょう。
ドローン保険を選ぶときに押さえておくべきポイントは以下の5つです。
ひとつずつポイントを詳しく見ていきましょう。
まず、ドローン保険を選ぶときは、補償範囲をチェックするようにしましょう。
ドローンを使う用途によって必要な補償内が変わるため
の2点を確認してください。
たとえば、ドローン空撮を趣味としており、撮影したデータをSNSにアップしたいと考えている場合、人格権侵害に関する補償が必要となります。また、ドローンを人に貸す可能性がある場合は、「追加被保険特約」を付けておくことをおすすめします。
このように、ドローンの使用状況や用途に応じて、必要な補償がきちんと付いているか確認しておくことがポイントです。
ドローン保険に加入するときは、保険料も確認すべきポイントです。
一般的に、ドローン保険は補償内容が充実するほど保険料が高くなり、保険料が安い場合は補償内容が簡素になりがちです。もちろん、お金をかければ充実した保険に加入できる可能性が高いですが、必要な補償と保険料のバランスを見極めることをおすすめします。
ドローン保険は、加入者が補償額を選べるため、補償額についても慎重に検討してください。
先に解説したとおり、ドローンの事故で人の命を奪ってしまう可能性もゼロではありません。ドローンの事故やトラブルで高額な支払いが発生するとはイメージしにくいかもしれませんが、万が一に備えて、上限1億円以上の保険を選ぶのがおすすめです。
ドローン保険のなかには、補償額が上限1億円、10億円、無制限といったものがあります。補償額を上げれば保険料が高くなりますが、十分な補償額を選ぶようにしましょう。
ドローン保険に加入するときは、免責金額についてもチェックしておくと安心です。
そもそも免責とは、責任を免れるという意味なので、「免責金額:保険会社が保険金の支払いを免れる金額→自己負担金額」となります。そのため、ドローン保険が適用される損害であっても、補修費用が免責金額以下であれば保険適用外となります。
たとえば、免責金額を5万円に設定している場合を想定してみましょう。ドローンで事故が発生し、100万円の損害が生じた場合、保険会社から支払われるのは100万円から免責金額の5万円を差し引いた95万円となり、5万円は被保険者の自己負担となります。
また、免責金額5万円に対して損害額が5万円以下の場合、保険金の支払いは発生しません。
免責金額が0円のドローン保険もありますが、免責金額を高く設定するほど保険料が抑えられる傾向にあるため、保険料とのバランスを考えてみてください。
ドローン保険を選ぶときの最後のポイントは、付帯サービスについてです。
補償内容や保険料など基本の内容を精査するのはもちろん、保険によっては、被害者との交渉を被保険者の代わりに実施してくれるサービスなどがあります。
付帯サービスの内容にも注目して、保険料に対して納得できる保険商品を選びましょう。
最後に、個人向けドローン保険(賠償責任保険)のおすすめ商品を5つ紹介します。
保険名 | 東京海上日動「ドローン保険」 |
補償内容 | 【賠償責任保険】
|
示談交渉サービスの有無 | なし |
保険料 | 7,350円~17,050円/年(基本補償支払限度額などによって変動) |
東京海上日動「ドローン保険」は、「株式会社FLIGHTS」の無料オンライン講座受講者を対象とした保険です。保険金の限度額は1億円、5億円、10億円を選ぶことができ、充実した補償内容となっています。
保険名 | RCK「【ホビー用】ラジコン補償制度」 |
補償内容 | 【賠償責任保険】
|
示談交渉サービスの有無 | あり |
保険料 | 5,500円(2年間有効) |
RCK「【ホビー用】ラジコン補償制度」は、「ラジコン操縦士」に登録した人のみが加入できる保険であり、5,500円で2年間の補償が受けられます。なお、ラジコン操縦士になる資格や試験はなく、申請と登録料の支払いで加入可能です。
一般財団法人日本ラジコン電波安全協会『【ホビー用】ラジコン補償制度』
保険名 | 損保ジャパン「SORAPASS care」 |
補償内容 | 【賠償責任保険】
|
示談交渉サービスの有無 | なし |
保険料 | 5,000円/年 |
損保ジャパンの「SORAPASS care」は、ドローン専用飛行支援サービスのSORAPASSと、ドローンの賠償責任保険がセットになっていることが特徴です。こちらの保険は、ドローンを仕事で利用したときと、個人で利用したときの両方で補償を受けられることがポイントです。
保険名 | DJI「無償付帯賠償責任保険」 |
補償内容 | 【賠償責任保険】
|
示談交渉サービスの有無 | なし |
保険料 | 無償(DJIドローン購入者1年間のみ有効) |
DJIの「無償付帯賠償責任保険」は、DIJの対象機種の国内正規品を新品で購入すると、無償で1年間の補償を受けられることが特徴です。
1事故につき対人賠償支払限度額1億円、対物賠償支払限度額5,000万円と充実した内容となっているため、DIJで機種を購入した方は登録することをおすすめします。
保険名 | SkyLink Japan「ドローン保険」 |
補償内容 | 【賠償責任保険】
|
示談交渉サービスの有無 | なし |
保険料 | 10,000円~15,000円/年(基本補償支払限度額などによって変動) |
SkyLink Japanの「ドローン保険」は、対人・対物賠償金額を1億円、3億円、5億円の3つから選択でき、支払限度額の上限に応じて保険料が変わります。年間保険料も比較的安く、限度額1億円のプランなら1万円で加入できます。
また、被害者対応費用補償や人格権侵害補償などの特約もセットになっており、保証範囲が広いこともポイントです。
ドローンを飛ばすときはドローン保険に加入しよう
今回は、ドローン保険について解説しました。
ドローンを飛ばす際、ドローンへの加入は義務ではないものの、人や物への接触や紛失などさまざまなリスクがあります。そのため、ドローンを屋外で飛ばすときは、基本的にドローン保険に加入するようにしましょう。
なお、ドローン保険を選ぶときは、補償内容や保険料、補償額などを比較し、用途や目的に合った保険商品を選ぶことが大切です。保険料の安さだけで選ぶと、いざ保険を使うとなったときに、十分な補償を受けられず後悔する可能性があるので注意してください。
ぜひ今回の記事を参考に、自分に合うドローン保険に加入してみてください。
また、ドローン業者に点検のお見積りやご相談を希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。