簡単なアンケートに答えて見積もりスタート
厳選ドローン業者をご紹介
屋根の劣化状況は、居住者が目で見て確認することがむずかしいことから、
飛び込み営業で「屋根修理が必要です」などと提案する業者もいます。
本当に屋根修理が必要な場合もありますが、なかには不要な屋根修理を提案したり、相場よりも高い修理費用を請求したりする悪徳業者がいるのも事実です。
そこで今回は、屋根修理の飛び込み営業は悪徳業者が多いのか、悪徳業者が使いがちな手口や対処法などを解説します。
家のインターホンが鳴って出てみると、
などといって飛び込み営業をかけてくる業者がいます。
結論として、屋根修理の飛び込み営業をしてくる業者は、悪徳業者である可能性が高いといえます。
飛び込み営業そのものは違法ではありませんが、飛び込み営業を行うときは以下の事項を最初に伝えたうえで勧誘しなければなりません。
しかし、上記をきちんと説明したうえで飛び込み営業をする業者はほとんどいません。たとえば、事業者名を名乗らないまま屋根修理を提案するなど、ルールを破った行為をしている業者が多いのです。
また、優良業者であれば、紹介や口コミで自然と顧客を獲得できるため飛び込み営業を行う必要がありません。
つまり、飛び込み営業をする業者は、顧客を獲得しなければならない状況であることも予測できるでしょう。
飛び込み営業で屋根修理を提案してくる業者は、悪徳業者である可能性が高いと解説しました。
では、飛び込み営業で屋根修理を契約した場合、どのようなトラブル事例が多いのか見ていきましょう。
「近くを通りかかったら屋根の劣化を見つけました。機材があるので屋根点検が可能です。」などと言って、屋根に登り、故意に屋根を傷つけて修理を提案するトラブルがあります。
家主が屋根に登ってチェックするのはむずかしいことを利用して、本来なら修理する必要のない屋根を破損させて写真を撮影し、修理を提案するのです。
屋根点検が無料であるといってアピールしてくる業者もありますが、無料であるからといって安易に屋根に登るのを許可するのはやめましょう。
飛び込み営業で屋根修理を提案されると、相場がわからないまま契約してしまう方が多いでしょう。
しかし、契約後に費用相場を調べてみると、明らかに相場より高い金額で契約しており、修理費用を巡ってトラブルになるケースがあります。クーリングオフが適用される場合もありますが、契約後8日以上経過しているなどで制度を利用できないこともあるでしょう。
納得できない修理費用で屋根修理を進めることになる可能性があるため、修理費用の相場がわからないまま契約するのは避けるべきであるといえます。
修理が始まった後に、追加修理を勧められて追加費用がかかるというトラブルもあります。
「追加で修理をしないと直らない」などと言って、契約した金額に上乗せして費用を請求する手法です。
しかし、追加修理が発生することは、必ずしも悪いことであるとは言い切れません。屋根修理では、実際に修理を進めてみて、追加修理が必要だとわかることがあるからです。
しかし、なぜ追加修理が必要なのか丁寧に説明してくれなかったり、依頼者が納得していない状態で無理やり修理を進めようとしたりするのは、不必要な追加修理で金額を吊り上げようとしている可能性が高いといえるでしょう。
突然、飛び込み営業を受けて屋根修理を提案されたら、断り切れずに契約してしまう方もいるでしょう。
飛び込み営業による屋根修理を契約した場合、いくつか条件があるものの、基本的に契約後8日以内であればクーリングオフ制度が適用可能です。クーリングオフとは、業者と契約してから8日以内に手続きを行えば、契約を解除できる制度です。
ただ、悪徳業者のなかには、顧客がクーリングオフや解約を申し出ているにもかかわらず、無視するなどして対応しないところがあります。なかには、「すでに修理が始まっている」などと言って、無理やり修理を進めようとするところもあり、クーリングオフの適用を巡ってトラブルになるケースも少なくありません。
※既にご契約をしてしまってお困りの方はこちらよりご相談くださませ。オペレーターより折り返しさせていただきます。
解約に対応してくれるものの、解約時に高額な違約金を請求する業者もいます。
契約書に解約時は解約金がかかることを記載し、いざ依頼者が解約を申し出たときに高額な違約金を請求する手法です。
契約書を細かくチェックする方は少ないことを利用した方法であり、屋根修理は解約できたものの、違約金で大きな出費につながるケースがあるため注意が必要です。屋根修理を契約するときは、契約書の内容を細かくチェックし、少しでも違和感があったら契約しないようにしましょう。
悪徳業者のなかには、屋根修理で必要な工程を省いたり、人件費を浮かすために人手不足の状態で修理を進めたりするところもあります。
このような状態で屋根修理を行うと、施工不良が発生する可能性が高まります。施工後は一時的にきれいに見えても、数ヶ月・数年後といった短期間で不具合が表れた場合、手抜き修理による施工不良が疑われるでしょう。
施工完了後から時間が経っていることもあり、業者がきちんと対応してくれない、連絡が取れないといった事態になるケースが多く、泣き寝入りするしかない状況になることも少なくありません。
飛び込み営業は悪徳業者が多い傾向にありますが、なかには本当に屋根修理が必要な状態であり、親切心から飛び込み営業をしている業者もいます。
そのため、飛び込み営業を行っている業者が悪徳業者か見分けられると安心です。ここでは、悪徳業者が飛び込み営業で使いがちな手口を紹介します。
飛び込み営業で屋根修理を提案する悪徳業者は、「今すぐ屋根修理をしないと大変なことになります」「このまま放っておくと雨漏りになって高額な修理費用がかかります」など、不安をあおるようなことを言って契約を進めようとする特徴があります。
事実であるケースもありますが、必要以上に家主の不安をあおることを言う必要はありません。優良業者なら、家主が不安になるようなことを言うのではなく、家の状態をよくするための提案をしてくれるはずなので、どのようなセールストークを使うのか注目してみてください。
屋根修理の飛び込み営業を行う悪徳業者は、無料で屋根診断を提案するところが多い傾向にあります。
屋根に登って故意に屋根を破損させたり、屋根点検をしたと見せかけてほかの家の修理が必要な屋根の写真を見せたりして、契約を進めようとする手法です。
無料と聞くと気軽に屋根点検を依頼したくなるものですが、信頼できない業者を安易に屋根の上に登らせるのは避けましょう。
大幅な値引きを提示するのも、悪質な屋根の飛び込み営業を行う業者が使いがちな手口です。
たとえば、「通常150万円の工事が、今日契約してもらえれば100万円でできます!」と言われたら、お得さを感じる方も多いでしょう。
しかし、最初に高い金額を提示しているだけで、値引き後の金額でも相場より高い可能性があります。また、最初に提示している見積もりが高すぎる点も不誠実であり、悪徳業者であると判断できます。
「火災保険を使えば無料で屋根修理ができます」など、火災保険の利用を勧めてくるのも、悪徳業者が使いがちな手口です。
屋根修理に火災保険が適用されるケースもありますが、自然災害で屋根に破損が生じた場合が基本であり、そのほかにもさまざまな条件があります。また、加入している火災保険の内容によっても、屋根修理で火災保険を利用できるかどうかが変わってきます。
そのため、飛び込み営業でいきなり火災保険が利用できるかどうか判断できるものではないのです。
契約を進めるために、その場しのぎで火災保険が使えると言っている可能性があるので注意してください。
屋根修理の飛び込み営業が必ずしも悪質なわけではなく、なかには優良業者がいるのも事実です。
そこで、屋根修理の飛び込み営業が悪徳業者であるかを見分けるコツを解説します。
屋根修理の飛び込み営業を受けたら、業者からパンフレットや名刺をもらい、業者の情報をインターネットで確認するようにしてください。
インターネットで検索しても情報が出てこない、不正確である、もしくは悪い口コミが多いといった場合は悪徳業者である可能性が高いといえます。
また、パンフレットや名刺を渡そうとしない場合、情報を検索されると困るなどの理由が考えられるため、その場合も悪徳業者の可能性が考えられるでしょう。
ある程度屋根修理の知識を持っている方は、業者に対して屋根修理に関する質問をしてみてください。
たとえば、屋根材の種類や屋根塗装に使用する塗料の特徴について質問したり、部分修理や安く修理を済ませる方法などを聞いてみてください。あいまいな回答しかできない場合、知識が十分でないことから信頼性が低いと判断できます。
悪徳業者は他者と比較されたり、インターネットで検索されたりすることを避けるために、契約を急かす傾向にあります。
そのため、飛び込み営業でも、その場で契約を進めようとするでしょう。そこで、他者と比較するために相見積もりを取りたいといった旨を伝えてみてください。
その際、「今日契約すると安くなる」「屋根修理で相見積もりを取る人は少ない」などと言って、相見積もりを取らせないようにしてくる場合は、悪徳業者の可能性が高いでしょう。
勧誘のしつこさも悪徳業者かを判断するポイントの一つです。
もちろん、飛び込み営業を行う業者は、優良業者であっても契約につながるよう促してくるのが一般的です。とはいえ、優良業者の場合、家族や知り合いに相談したい、ほかの業者と比較したいといった旨を伝えれば、無理に契約を進めることはないでしょう。
一方、はっきりと断っているのに引き下がらない、長時間居座って断りにくい雰囲気に持ち込む、高圧的な態度を取るなど、勧誘がしつこい場合は悪徳業者である可能性が高いといえます。
屋根修理の飛び込み営業でトラブルにならないための対処法を見ていきましょう。
押しに弱くはっきりと断るのが苦手な方は、そもそも飛び込み営業を受けないことが対処法の一つです。
インターホンが鳴って飛び込み営業であるとわかった段階で「結構です」と断れば、断りきれずに契約してしまう心配がありません。
屋根修理でトラブルにならないためには、屋根に上がらせないことも対処法になります。
屋根点検を依頼したのが悪徳業者だった場合、故意に屋根を破損させられて修理を提案されたり、必要以上に不安をあおる契約を迫られたりといったことになるでしょう。
業者のことを信頼できていない段階では、安易に屋根に上がらせないことをおすすめします。
屋根の修理内容に納得していない、契約金額が適正価格なのかわからないなど、疑問や不安がある状態で契約しないこともトラブルを回避することにつながります。
屋根修理の内容や費用面などに疑問や不安があるときはきちんと業者に聞き、納得した状態で契約を進めるようにしましょう。また、質問に対してあいまいな回答をするような業者は信頼性にかけるため、契約しないことをおすすめします。
悪質な屋根修理の飛び込み営業に引っかからないために、はっきりと断ることも大切です。
さまざまな対処法がありますが、基本的にはっきりと断る姿勢を持っておけば、相手は引き下がるはずです。
反対に、あいまいな回答をしていると、会話の主導権を握られて契約してしまう可能性が高いため、飛び込み営業を受けて、その場で決められない場合ははっきりと断ることをおすすめします。
屋根修理の飛び込み営業で断りきれずに契約してしまった場合、
クーリングオフ制度を利用するか、または消費生活センターに相談しましょう。
クーリングオフ制度とは、契約した日から8日以内であれば、無条件で契約の申し込みを撤回したり、解除したりできる制度です。
また、消費生活センターに相談するのも方法の一つです。
消費生活センターでは、商品やサービスの契約に伴うトラブルや、電話勧誘・訪問販売による契約トラブルなどについて、専門の相談員が相談受付・対応しています。
問題解決のためのアドバイスや情報提供のほか、必要に応じて業者と相談者の間に入ってトラブル解決のサポートをしてくれるため、屋根修理で困りごとがあるときは相談してみてください。
※既にご契約をしてしまってお困りの方はこちらよりご相談くださませ。ドローンガイドオペレーターより折り返しさせていただきます。
飛び込み営業で屋根修理を提案されたら、焦ってその場で契約を進めるのではなく、いったん冷静になって対応するよう心がけましょう。
飛び込み営業をしている1社だけでは、本当に屋根修理が必要か判断するのがむずかしいため、複数の業者に相談して屋根の状態を点検してもらうようにしてください。
とくに昨今はドローンによる屋根点検が注目されています。ドローンを使うことで、効率的かつコストを抑えて屋根点検ができます。また、作業員が屋根の上に登らずに点検できるため、故意に屋根を破損させられるなどのトラブルが発生しません。
ドローンを使った屋根点検に対応している業者もあるため、相談してみるとよいでしょう。
なお、ドローンによる屋根点検は以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
関連記事:ドローンによる屋根点検のメリット・デメリット!費用相場や点検の流れについても解説
今回は、飛び込み営業で屋根修理を提案された場合について解説しました。
飛び込み営業で屋根修理を提案してくる業者のなかには、高額な修理費用を請求したり、不要な工事を提案したりするような悪徳業者がいるのも事実です。
そのため、飛び込み営業で屋根修理を提案されても、慌ててその場で契約するのではなく、ほかの業者にも点検を依頼する、相見積もりを取るなどして、屋根の状況や費用相場を把握するようにしましょう。
また、最近ではドローンによる屋根点検が注目されています。従来の点検方法と比較して、効率的かつコストを抑えた点検が可能であるため、屋根の状態を調べたい方はドローン調査ができる専門業者に相談するのもおすすめです。
ドローン業者に点検のお見積りやご相談を希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。