空撮(撮影) 2023.11.30

ドローンの空撮の方法とは?必要な許可や免許、おすすめの機種などを解説

最終更新:2024.04.21

ドローンは個人でも気軽に購入できる値段のものもあり、「ドローンの空撮に挑戦してみたい」と考えている方もいるでしょう。

 

しかし、ドローン空撮は細かなルールがあり、必要な許可や機材、注意点などを確認したうえで始める必要があります。

 

そこで今回は、ドローン空撮で必要な許可や免許、機材などを解説します。また、ドローン空撮のコツや空撮におすすめの機種についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

ドローンの空撮に必要な許可や免許

ドローンを飛ばす際、条件によっては許可や免許が必要です。2022年以降、制度変更となった部分もあるため、確認していきましょう。

ドローン飛行許可・承認制度

ドローンで空撮を行う際、「特定飛行」に該当する場合は飛行許可や承認が必要となります。

 

ただ、「特定飛行ってどんな飛行のこと?」「どこに許可・承認を得ればいいのかわからない」という方も多いでしょう。

 

特定飛行が具体的にどのような空域・方法で飛ばすことなのか、以下の表にまとめました。

 

特定飛行の種類 申請先
飛行空域 ・150m以上の高さの上空

・空港周辺の空域

・人工集中地区(DID地区)の上空

・緊急用務空域

国土交通省の「許可」が必要
飛行方法 ・夜間飛行

・目視外飛行

・人または物件から30m未満での飛行

・催し場所上空での飛行

・危険物の輸送

・物件投下

国土交通省の「承認」が必要

 

上の表のとおり、4つの飛行空域、6つの飛行方法に該当する場合は、国土交通省の許可または承認が必要です。

 

もし違反した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられる可能性があるので注意しましょう。

 

なお、ビジネス目的でドローンを利用する場合や、特定の資格を持っている場合は、申請が簡略化されるケースもあるので確認してみてください。

 

関連記事:ドローンの飛行に申請は必要?条件や申請方法、ポイントを徹底解説

 

関連記事:ドローンに関する規制・法律とは?種類や内容、違反した場合の罰則などを解説

ドローン登録制度

2022年6月20日から「無人航空機の登録制度」がスタートしました。

無人航空機の登録制度とは、無人航空機の所有者の氏名や住所、機器情報などを、国道交通省の無人航空機登録原簿に登録することです。

 

近年、ドローンの利用が増えていることにより、事故や危険飛行によるトラブルなどが増加しています。今後もさらにドローンの普及拡大が見込まれることから、登録制度を設け、ドローンの飛行状況を監視して安全性の向上を目指しているのです。

 

なお、登録対象となるのは、重量100g以上のドローンをはじめとする無人航空機です。登録しない限りドローン空撮はできないので、必ず実施するようにしましょう。

ドローン操縦ライセンス制度

これまでドローンの知識や操縦に関する資格は民間資格しかありませんでしたが、2022年12月5日より国家資格である「ドローン操縦ライセンス制度」がスタートしました。

 

無人航空機操縦者技能証明制度には、一等ライセンスと二等ライセンスの2種類があります。資格を取得することで、これまで飛行が許可されていなかったところが飛行可能になったり、飛行許可や承認の申請が簡単になったりすることがメリットです。

 

なお、一等ライセンスと二等ライセンスの主な違いは飛行場所です。

レベル4(有人地帯での目視外飛行) レベル3(無人地帯での目視外飛行)

レベル2(目視ないでの自動・自立飛行)

レベル1(目視ないでの手動操縦飛行)

一等ライセンス 飛行可能 飛行可能
二等ライセンス 飛行不可 飛行可能

 

このように、一等ライセンスの資格があれば、レベル4に該当する有人地帯での目視外飛行が可能となります。

 

ただし、ドローンの空撮は必ずしも資格が必要なわけではありません。飛行場所や飛行方法によっては無資格でも飛ばせるため、どのような空撮をしたいのかによって資格取得を検討してみましょう。

 

また、おすすめの民間資格や国家資格との違いについてくわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

 

関連記事:ドローンの免許には種類がある?民間と国家資格の違いや自分に合った免許の選び方を紹介

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

ドローンの空撮に必要な機材

ドローンで空撮を行う際、機器本体が必要なことはイメージできますが、そのほかにどのような機材が必要となるのでしょうか。

 

ドローンの空撮に必要な機材は、主に以下の5つです。

 

  • ドローン本体
  • カメラ
  • 送信機
  • バッテリー
  • タブレット端末

ドローン本体

先に解説したとおり、ドローン本体が100g以上である場合、国道交通省の無人航空機登録原簿に登録しなければなりません。

 

遊び感覚でドローンの空撮を楽しみたい方は、100g未満のトイドローンがおすすめです。一方、本格的な映像を撮影したい方は、重量よりも性能重視で選ぶとよいでしょう。

カメラ

ドローンの空撮では、カメラも欠かせない機材の一つです。

 

空撮向けのドローンカメラは、フルHDと4Kの2種類に大別でき、以下のような違いがあります。

  • フルHD:4Kよりも映像の質はやや落ちるものの、価格を抑えた機種が多い
  • 4K:4Kの解像度はフルハイビジョンの約4倍であり、高画質の映像を撮影したい方におすすめ

 

4Kカメラの方が映像美を追求した空撮が可能ですが、価格が高い傾向にあるため、予算や目的に応じて最適なカメラを選ぶようにしましょう。

送信機

送信機とは、ドローンを操縦する機会のことです。送信機は、送信機単体のものと、モバイルに送信機を取り付けて操縦するものの2種類があります。

 

送信機単体のものは、スティック型コントローラーとなっており、直感的な操作が可能です。

バッテリー

ドローンはバッテリーで駆動します。

 

バッテリーの容量やドローンの機種によって飛行時間が変わり、気軽に遊びたい方なら5〜15分の飛行時間のもので十分でしょう。一方、本格的な空撮をしたい方は、15〜30分程度の飛行が可能なバッテリー容量を選択しましょう。

 

なお、数時間の撮影を予定している場合は、予備のバッテリーを準備しておくのがおすすめです。

タブレット端末

ドローンの機種によっては、タブレットやスマホで操縦するものもあります。

 

専用アプリをタブレットまたはスマホにインストールすることで、操縦や撮影データの転送が可能になります。

 

なお、タブレットやスマホのアプリで撮影するタイプのものは、撮影している映像をリアルタイムで確認できたり、バッテリー残量を確認できたりするのが特徴です。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

【初心者向け】ドローン空撮のコツ

ドローンの空撮で必要な許可や承認、必要な機種を確認できたら、さっそく撮影を進めていきたいと考えている方もいるでしょう。

 

しかし、ドローン空撮にはポイントがあり、誰でも印象的な映像を撮れるわけではありません。ただ、コツを押さえておくと、イメージ通りの映像を撮影しやすくなります。

 

ここでは、ドローン空撮が初心者の方に向けて、コツを解説します。

安全に操縦するよう意識する

まず、ドローン空撮を行うときは安全な操縦を行うよう意識することが大切です。

 

最初から高度な映像を撮ろうとすると、速度や方向が安定せず不自然な映像になりがちです。そのため、まずは基本の操作となる前進や後退、上昇、下降、方向転換、離着陸などを練習し、安全に操縦できるようになってから、空撮を始めることがコツだといえます。

飛行速度を一定に保つ

ドローン空撮において、飛行速度を一定に保つこともコツの一つです。

 

急な加速や減速を行うと、機体が揺れて不安定な映像となってしまいます。そのため、まずはスピードを一定に保つよう意識しましょう。

 

とくに、上昇や下降、方向転換などを行うときにスピードが乱れやすい傾向にあります。動きを変更するときも速さを一定に保てるようになれば、滑らかで美しい映像が撮れるようになります。

撮影したい映像に合わせてジンバル設定を行う

クオリティの高い空撮を行うために、撮影したい映像に合わせてジンバル設定を行うこともポイントです。

 

ジンバルとは、ドローンに搭載されている機能のことで、揺れを感知してカメラが水平になるよう調整してくれるものです。ドローンは進行方向に傾いて飛行するため、ジンバル設定を行っていなければ、カメラも進行方向に傾いてしまいます。

 

一方、ジンバル設定を行っていれば、ドローンの機体が傾いても、カメラは水平に維持されて安定した映像を撮影できます。

 

なお、ジンバルの動かし方を設定できるドローンもあるため、撮影したい映像に合わせてジンバルを設定できれば、より高クオリティな空撮を実現しやすくなるでしょう。

全体の構図を意識する

ドローンで空撮を行うときは、イメージ通りの映像を撮影するために全体の構図を意識することも大切です。

 

構図とは、被写体や背景をどのようなバランスで配置するのか、映像展開をどのようにするのかといったことを決めることです。

 

なんとなく空撮を行うのではなく、映像の完成イメージを持って空撮するようにしましょう。

 

離着陸を安定させる

ドローンで空撮を行うときは、離着陸を安定させることもコツとして挙げられます。

 

ドローンの空撮を始める際、まず地上から一定の高さと位置をキープし、そこから上下左右に移動させて撮影します。しかし、地上から特定の位置でキープするのがむずかしく、映像が不安定になりがちです。

 

また、着陸のときも映像が不安定になりやすいため、離着陸を安定させることがクオリティの高い映像を撮影することにつながります。

 

とくに、機体が軽く安価なドローンは離着陸が不安定になりやすいため、注意しましょう。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

空撮用ドローンの選び方

ドローンで空撮をしたいと考えている方のなかには、これから空撮用のドローンを購入する方も多いでしょう。

 

ここでは、空撮用ドローンの選び方を解説します。

飛行時間をチェックする

ドローンは、機種の性能や搭載されているバッテリーの容量によって、飛行時間が異なります。

 

一般的な機種は、10〜30分の連続飛行に対応しています。しかし、長時間の撮影を予定しており、10〜30分の連続飛行では足りないケースもあるでしょう。その場合、長時間の連続飛行に対応できるモデルを選ぶ、もしくは交換用のバッテリーを購入するのがおすすめです。

 

あらかじめ、撮影時間を予測し、撮影時間に適したモデルを選ぶことが重要です。

映像の品質を求めるなら4K対応のものを選ぶ

先に解説したとおり、ドローンに搭載されているカメラは「フルHD」と「4K」の2種類があります。

 

フルHDでも美しい映像が撮影できますが、映像美を追求するなら4K撮影ができるモデルがおすすめです。ただし、フルHDは1時間撮影して約12GBであるのに対し、4Kで撮影した場合は約54GBとなり、およそ4倍ほど容量が大きくなります。

 

大きな容量のmicroSDが必要になったり、映像を編集するのにスペックの高いパソコンが必要になったりするため、映像の品質や容量が大きくなることなどを踏まえて、最適なカメラを選択しましょう。

自動追尾機能の有無を確認する

ドローンで正確に空撮するには技術が必要であり、練習が必要です。また、撮影シーンによっても難易度が変わり、被写体を追って撮影する場合は繊細な操作が求められます。

 

というのも、被写体を追って撮影する場合は、被写体とドローンを一定の距離に保つ必要があるため難易度が高くなります。

 

そこで、被写体を追って撮影する可能性があるなら、自動追尾機能の付いたドローンを選ぶようにしましょう。自動追尾機能があれば、接待した被写体を自動で認識し、被写体の動きに合わせて一定の距離を保ちながら撮影できるため、理想的な映像を撮りやすくなります。

障害物検知や落下防止機能の有無を確認する

ドローンで撮影する際は、建物や通行人など、常に障害物に注意を払わなければなりません。

 

しかし、空撮になれないうちは映像を撮影することに集中してしまいがちで、障害物にぶつかるケースも少なくありません。

 

そこで、障害物検知機能や落下防止機能の有無を確認しておくようにしましょう。こちらの機能が付いているドローンであれば、自動で障害物や落下物を避けてくれるため、安心して撮影できます。

 

関連記事:ドローン撮影ができる会社おすすめ10社!費用相場や選定ポイントも解説

 

空撮におすすめのドローン

「ドローンの種類が多すぎてわからない」

「空撮に適したドローンを知りたい」

という方も多いでしょう。

 

ここでは、空撮におすすめのドローンを紹介します。

Hubsan X4 HD ワインレッド H107C-1

ジーフォースの「Hubsan X4 HD ワインレッド H107C-1」は720p対応200万画素HDカメラを搭載しており、充電時間40分に対して約6分の連続飛行が可能なモデルです。

 

こちらのモデルは4GBnのmicroSDがセットとなっているため、別途購入する必要がないこともメリットといえるでしょう。

 

また、重量は51gと軽量であり、100g以下であるため国道交通省の無人航空機登録原簿への登録が不要ですぐに空撮可能であることも魅力です。

Holy Stone ミニドローン HS190W

ホーリーストーンの「ミニドローン HS190W」も空撮におすすめのドローンです。

 

高精度気圧センサーを内蔵しているため、高度を自動調節して安定性の高い撮影ができます。また、スマホに専用のアプリを入れれば、空撮している映像をスマホ画面で確認可能です。

 

折りたたみ可能のコンパクトなモデルとなっており、重量は20gしかないため持ち運びにも便利です。

パロットDisco FPV PF750071

「Disco FPV PF750071」は、ドローン3大メーカーの1社とも言われているフランスのパロット社が製造するドローンです。

 

固定翼機型のドローンとなっており、専用のゴーグルを装着すれば飛行体験ができます。

 

また、1080pフルHDカメラを搭載し、時速80kmで約45分の連続飛行ができるため、ダイナミックな映像が撮影可能です。映像が不安定になりやすい離着陸はボタン一つで操作でき、操縦しやすいこともポイントといえるでしょう。

DJI Mavic Pro Camera Drone

ドローンの最大手メーカーであるDJI社の「Mavic Pro Camera Drone」は、コンパクトドローンのなかで人気のある機種の一つです。

 

こちらのドローンはアームとプロペラを折りたためるため、ペットボトルとほぼ同じサイズのコンパクトさとなっています。しかし、コンパクトでありながら高性能であり、27分の連続飛行や抜群の安定感が特徴です。

 

また、4K撮影からスローモーション撮影まで可能な高性能カメラや、三軸の電子制御ジンバルを搭載していることからも、理想的な空撮ができるでしょう。

 

関連記事:日本製ドローンのおすすめ10選|メリットや選び方も解説

ドローン空撮時の注意点

ドローン空撮を行うときは、法律に違反したり、トラブルになったりしないよう、あらかじめ注意点を押さえておく必要があります。

 

では、ドローン空撮の注意点を見ていきましょう。

事前に飛行ルールを確認する

先に解説したとおり、「特定飛行」に該当するドローン空撮は飛行許可や承認が必要です。

 

たとえ私有地であっても、制限の対象となる場合があるため、事前に飛行ルールを確認するようにしましょう。もし、航空法や条例に違反した場合、罰金などの罰則が課せられる場合があります。

電波に影響を及ぼすものがないか確認する

ドローンの空撮は、安定した電波状況であることが重要なポイントとなります。

 

飛行予定エリアの周辺に、電波塔や電子機器など強い電波を発するものがあったり、電波の入らない場所に飛行したりすると、操縦ができなくなる可能性があるので注意しましょう。

悪天候時は飛行を控える

ドローンの飛行は天候に左右されやすいため、悪天候下での飛行は避けるようにしましょう。

 

モデルによっては防水機能や防塵機能が付いているものもありますが、雨や風が強いときに飛ばすと、故障したり、事故を起こしたりする可能性が高まります。

 

せっかく購入したドローンがすぐに使えなくなることを避けるためにも、天候を確認したうえで空撮することをおすすめします。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

ドローンの空撮は業者に依頼するのも◎

ドローンの空撮を個人や自社で行う場合、許可や承認の申請がむずかしかったり、新たに機材を取り揃えるのに費用がかかりすぎたりする点がネックになりがちです。

 

そこで、ドローン空撮は業者に依頼するのも選択肢の一つとして考えましょう。

 

【ドローン空撮を業者に依頼するメリット】

  • 許可や承認の申請など、事務作業も任せられる
  • 機材を一から揃える必要がない
  • ドローン空撮の保険に加入する手間がかからない
  • ドローン操縦に慣れているため、高クオリティな空撮が期待できる
  • 悪天候や機材トラブルなどにも柔軟に対応してもらえる

 

このように、ドローン空撮を業者に依頼すれば、さまざまなメリットを得られます。

 

なお、ドローン空撮を業者に依頼した場合、10〜30万円が相場となります。撮影データの編集の有無や撮影時間などによって価格が変わるため、詳細な費用については業者に見積もりを作成してもらうようにしてください。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

まとめ

今回は、ドローン空撮について解説しました。

 

ドローン空撮を行うときは、飛行空域や飛行方法によって許可や承認が必要です。また、100g以上の機体は国道交通省の無人航空機登録原簿に登録する必要があり、トラブルを避けるためにも、事前にルールを確認しておくことが大切です。

 

とはいえ、ドローン空撮を行うまでに必要な事務作業や、機材の購入費が負担になるケースも多いため、業者に依頼するのもおすすめです。業者に依頼すれば、クオリティの高い空撮を安心して任せられます。

 

ぜひ今回の記事を参考に、最適な方法でドローン空撮を実施してみてください。

また、ドローン業者に空撮のご相談を希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

 

ドローン撮影・空撮業者を探す

掲載をご希望の事業者さま